
スキャムとは詐欺を意味する言葉です。仮想通貨の世界でもこのスキャムがかなり横行しており、すでに遭ってしまった人も少なくないのではないでしょうか。ここでは、そのスキャムの代表的なものをご紹介します。
主なスキャムの手口は以下の4つです。
・ICO(イニシャルコインオファリング)
・フィッシング
・クラウドマイニング
・HYIP
ICOとは、企業側が電子トークンを発行して、一般から資金調達を行う行為のことです。手軽に資金調達できることから、詐欺コインが横行している流れです。ホワイトペーパーなどで信用を集めておいて、実際にはプロジェクトが実行されず、サービスも提供されないなどの事例があります。
フィッシングとは、実在架空のサービスと偽り、不正に情報を流出させる手口です。その中でも多いのは、実在のサービスを模倣したサイトにユーザーを移動させ、入力情報を抜き取ります。ウォレットや銀行口座、クレジットカード、アカウントなど情報は多岐に渡りますが、エクウィズをプレイするにあたって注意したいのは、ウォレットを乗っ取られることです。怪しいリンクを見かけたら、絶対に踏んではいけません。
マイニングとは、ビットコインなどで取引の承認を行ったプレイヤーに報酬を得ることが可能なその行為のことです。クラウドマイニングとは、マイニングを事業として行う企業にお金を預けてマイニングを代行してもらいます。そう、想像している通り、それ自体が詐欺の可能性があるのです。プレイヤーに報酬を渡すつもりもなく、資金を集めるだけ集めてとんずらをかます輩がいます。
HYIP(ハイプ)とは、High Yield Investement Programのことで、高利回り投資案件の意味を持ちます。現実にはなさそうなレベルの日利1%で月利30%などの高配当を謳います。マルチやねずみ講とも呼べる案件が多く、やはり甘い話は注意が必要です。
ディスコード内ですが、すでに3件ほど見ています。個人DMではありませんが、ロールの低いアカウントでこの仕事したら報酬をあげますみたいな内容でのコメントが見受けられました。INOやリリース、イベント前などに定期的に沸く、増えていくようなので、情報やお金を抜かれないよう、しかと自己防衛をするように心がけましょう。
それと、あくまで可能性の話ですが、運営側の誰かが乗っ取られたとして、他運営をBANしたあとスキャムコメントをして、その際騒いだ輩もBAN、乗っ取りを進める事例があるそうなので、もし運営側がヤバイと思った場合は、慌てず騒がずTwitterで呼びかけるなどの対応を取りましょう。
実をいうと今回書いていて、自分もスキャムに引っかかったことあると思いました。あれがそうだったのかと。甘い文句はやはり罠がありますね。しっかり自己防衛しないといけません。健康なエクウィズライフを。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。